7月13日(日)~ パビリオンで紹介している入賞者は以下の方々です
みんなの知恵部門
実現したい世界についての夢やアイデア
- 高市 利恵 株式会社パソナフォスター 「ありがとうアートプロジェクト」感謝をデザインする体験を、万博から世界へ。
- 金子 莉紗 悩みや困りごとを聞いてくれる「コマリー」
- 芝﨑 綾乃 / 古谷 優介 / 長谷川 嵩 パソナグループ アイデアソンEチーム 目的設定型 コレクティブハウジング
- 飯田 善美 横芝光町立光中学校 アールブリュットと私
- 廣田 明子 コンサート手話通訳者
- 牧野 早春 サーキュラーステーション・プロジェクト ~捨てないフェスの新常識~
- 川合 正育 社会福祉法人 七施 / 株式会社日本電気保安協会 日本電気保安協会馬術部 ホースセラピーが紡ぐ、いのち・こころ・きずなの輪
- 三好 直子 夢のホスピタル
- 久保 主税 Future Parenting Partners 子育てが楽しくて、大変と言える社会を実現したい
- 雨宮 優 / 池田 達瑠 / 関根 大河 / 出口 舞桜 / 廣瀬 花 さいたま市立大宮国際中等教育学校 "農業バイト"で地元愛を
- わたなべ みなこ / まゆみ よしひと / つる りさ Project 文殊 ソファ型デバイスで孤独&孤立を解消!?つながるAIソファ「Koko」
- 剥岩佑哉 / 古橋香苗 / 本保瑠実 / 青井孝樹 常総学院高等学校 世界との交流
インキュベーション部門
起業を目指す創業前の事業プラン・アイデア
- 喜田 健月 / 宇佐美 翔太 / 掛江 翔太 / 佐藤 敬介 / 角南 楓也 / 宮野 雄貴 / 三好 湧晴 / 森本 奏多 奈良先端科学技術大学院大学 / はっぴぃハムちゃんず "AIとの対話"で拓く未来の教育
- 中村 有希 妊婦見守りアプリLumoMama:)
- 藤戸 美妃 JAPAN RETREAT NINGEN DOCK NAVIGATOR
- 森本 翔大 岡山大学医学部保健学科 / SDGsアンバサダーCopain 超故郷創生!Terroir Japan
アクセラレーション部門
スケールアップを目指すスタートアップ
- 長﨑 恭久 株式会社NERON 宇宙でも使える腸内細菌カクテル
- 薄井 大地 日本コムシンク株式会社 「アプリを通じた『社会貢献の新しい循環づくり』プロジェクト」
4月13日~7月12日に掲載した方々
みんなの知恵部門
- 西井 香織 NEWRON株式会社 薬剤師が開発!桑茶ティート
- 松田 真央株式会社パソナ 馬と人が創るWellbeing
- 原田 美那 介護業界の格上げ改革
- 森谷 建一 森谷鉄工 車いすの方に使って欲しい電動階段エレベーター
- 小野 煌鳳 増える増えるシロップ♪
- 大森 勇 大森特許事務所 運転者の居眠り・心不全を検出し、本人・周りの命を守る装置
- 佐野 就美 チームとまる麻呂 坂上とまる麻呂
- 齋藤 健太郎 株式会社BIプロジェクト カツメクール 日めくり式自分チャレンジ勝敗表
- Rosakebia Liliana Estela Mendoza Silver Passport Silver Passport:世代間の架け橋となり、明日の金字塔を打ち立てる
- 中村 直子 「おいしい」を共感できる社会へ ~ヴィーガンという選択肢が当たり前の社会の実現を目指して~
- 蒲原 詩織 作新学院高等学校 スマホ寺子屋
- 本田 裕樹 グッドイナフデザイン 外国人技能実習生の定着支援と事業承継マッチングサービス
- シモンズ 愛花 兵庫県立長田高等学校 みんなの第二の家
- 岡田 邦夫 トイレの環境改善策について
- 岡本 実優 甲南女子大学 病気の子供達に夢と希望を与えるポッドキャスト『ドリームビート』
- The World Kitchen 実行委員会 岡山大学 多様性を地域社会に
- イームズロボティクス株式会社 ドローンから創る。あたらしい、暮らし。
- 太田 ふたば みんなの知恵で育てるプロジェクト
- 藤本 昭之 Well-Being(発電)自転車により社会問題を解決!
- 間地 大輔 OIB 未来につながる健全なSNSプラットフォーム
- 泉 由希子 一般社団法人日本・プロポーズ革命協会/有限会社オゥドゥビッシュ OSAKAから世界へ「いつも愛にプレゼンスがある世界を創る」
- 山上 博子 株式会社100 次世代がん検査プラットフォーム
- 石田 翔太郎大阪大学大学院工学研究科 有用微生物株を消失させない!「微生物のきずな」
- 村上 智絢 洛南高等学校 エネルギー共生都市・淡路島プロジェクト~人・自然・技術がつながる未来都市へ~
- 山田 菜都 サニーサイドインターナショナルスクール 小学部 AI Diary 『ぽかぽか日記』
- 島田 公太 kota's Baby Leaf 農業メタバース AGRI EXPO MARCHE
- 野村 武司 南山大学 ツナグコト ~サブスク型スポーツコミュニティ~
- 宮入 徹 順天堂大学大学院医学研究科博士課程 Co2ro(こころ)Farm©
- 菊谷 崇株式会社Bring Up Athletic Society ラグビーが築く『希望の絆』プロジェクト
- 福田 康孝 チーム ホモ・デルフィナス 貝磨きリレーでつながる輝く未来
- 阿部 虎之助 株式会社パソナグループ アイドルのセカンドキャリアにコーチングを!
- 山崎 亮 株式会社 World Wide System 「AI」育成・派遣事業
- 八幡 龍 城北埼玉高等学校 海外のポップカルチャーフェスティバル in JAPAN
- 宮田 賢次 医療事情研究会 医療格差の無い社会
- 阪本 理恵 田舎体験で健康美を!
- 三木 裕紀 倉敷芸術科学大学 モーションキャプチャを使ったロボットアーム糸あやつり人形パフォーマンス、モノからコトまるごとアーカイブ!
- 村田 千尋 Sen work The Sapphire Ark 創造性を育みVUCA時代を乗り越える施設
- 岩井 秀幸 @Weather_Music 地球が奏でる音楽 @Weather_Music
- 奈木野 朋伽 鳥栖商業高等学校 VRで自分以外体験
- 平田 萌菜美 鳥栖商業高等学校 ARで乗り越えよう!
- 南久 仁美 こどもは地球の宝もの
- 森山 秀行 スマート玄関
- 東 有紀 「インターネットプロ交流プロジェクト」
- 高橋 睦 佐倉自然農園 光合成を爆上げして二酸化炭素を削減する方法
- 熊本 雅之 寄付金付年賀はがきを使った著人の年始の挨拶動画配信サービス
- 藤本 大地 株式会社Skyward Growth 繋がる北見プロジェクト
インキュベーション部門
- 岩澤 楓 専修大学 新たな就活のカタチを創り出す
- 北村 潤樹 Exer Japan株式会社 働くに痛みをなくす「Re:Shape」
- 齊藤 寛子 株式会社ROOTS SPIRAL 揺らぎありきの〈発酵キャリア〉
- 佐々木 慎一朗 株式会社Sushify、弘前大学医学部医学科 スパイスで始める、毎日の食べる健康
- 佐藤 彩乃 もしもメシ
- 佐保 健太郎 株式会社Motivate 住み込みで、仕事の視野を広げる
- 多和 実月 株式会社I&Company お口のテーマパーク
- 渡邊 尋思 株式会社yuppa ヘルシーファストフード yuppa
- 山口 春菜 耳を守り、音で感動する世界を。
- 太田 晶景 ドリギー株式会社 めしパシャ ~"おいしい"を最期まで~
- 川﨑 悠平 医療格差を減らす!新たな医師派遣「支世会」
アクセラレーション部門
- 森 進 株式会社エム 淡路島を認知症予防の理想エリアに
- 草野 仁 ファーマバイオ株式会社 淡路島の再生医療ツーリズム・再生医療拠点化
- 大貫 崇 呼吸プロジェクト 今こそ、世界中に息が吐ける呼吸サロンを
- 松岡 俊樹 株式会社ビーフソムリエ 日本の各ブランド牛に付加価値を付けて世界へ
- 竹下 英徳 トイメディカル株式会社 塩分オフセット技術で美味しいと健康を両立
- 須貝 翼 スパイスキューブ株式会社 世界中どこでも農業を実現する
- 北 奈央子 株式会社ジョコネ。 ナプキンと情報をすべての女性に
- 田村 賢哉 株式会社ユーカリヤ うみまちスキーム構築プロジェクト
- 井上 将太 Athletic Sports Academy 世界レベルの指導をすべてのアスリートへ
- 金澤 賢人 株式会社SportsTech Japan 世界レベルの指導をすべてのアスリートへ
- 中村 哲也 株式会社NEWGREEN 農援隊ジローラモ&アイガモロボ
- 狩野 清史 株式会社mil-kin お口の菌の”見える化”で、歯周病の無い世界を実現しよう‼
- 眞鍋 顕秀株式会社SPACE WALKER 宇宙が、みんなのものになる。
- 水本 武志 ハイラブル株式会社 音環境分析技術で公園の鳥の声を聞き分ける
- 植草 義雄 株式会社MEDIROM MOTHER Labs MOTHER WorkCare ‒ 人材の定着と生産性向上を実現する健康マネジメントサービス
募集要項
募集テーマ
誰もが健康でイキイキと活躍できるウェルビーイングな社会の実現に向けて、「からだ」「こころ」「きずな」をテーマに、実現したい世界についての夢や未来社会をデザインする新たなアイデア・事業プランを募集。
*応募形式は、立体物や絵・イラスト、企画書・プレゼン資料等、どんな形式でもOKです
*応募フォームにファイル(実物があるものは画像データ)を添付し提出
*チームや法人で応募する場合は、チーム(法人)名と代表者の情報を応募フォームに入力し応募
<募集テーマ例>
「からだ」/運動・フィットネス、食生活と栄養、睡眠の質向上、未来の医療技術、真に健康的な食べ物・飲み物、ヘルスケア、リハビリテーションと機能回復、健康管理、健康習慣、地球の環境(水:土壌・微生物:森林等)に優しいもの・こと 等
「こころ」/アート・音楽・カルチャー、エンターテインメント、スポーツ、教育・学び、メンタルヘルスケア、コミュニティ支援 等
「きずな」/人間関係・コミュニケーション、孤立・孤独対策、デジタル社会(SNS等)でのつながり、世代間交流、地域社会の絆、ダイバーシティ&インクルージョン、社会的なサポート・支援 等
募集内容
みんなの知恵部門「実現したい世界についての夢やアイデア」(※事業化する夢・アイデアに限る)
インキュベーション部門「起業を目指す創業前の事業プラン・アイデア」
アクセラレーション部門「スケールアップを目指すスタートアップ」
対象
年齢、性別、国籍を問わず、世界中の誰もが応募可
(個人・チームいずれも応募可)
応募期間
~2月10日(月)まで
- 応募受付は終了いたしました。たくさんのご応募をいただき、誠にありがとうございました。
- 3月中旬(予定) 最終審査・表彰式
賞について
<1> 「PASONA NATUREVERSE エキスポインキュベーションプログラム」参加権
<2> パソナグループパビリオン「PASONA NATUREVERSE」での展示
<3> 将来的に事業化・淡路島での実装・スケール化の支援、出資の可能性
最終審査・コンテストを経て決定
主催者等
主催 |
みんなの万博アイデアコンテスト 実行委員会 |
後援 |
経済産業省、2025年日本国際博覧会協会、読売新聞社、読売テレビ、神戸商工会議所、淡路市、淡路市商工会
、大阪イノベーションハブ、ANCHOR KOBE |
企画・運営 |
株式会社パソナグループ |
パソナグループパビリオン PASONA NATUREVERSEについて
パソナグループ パビリオン

「いのち、ありがとう。」をコンセプトに、iPS細胞による再生医療の第一人者である澤芳樹氏(大阪大学 名誉教授、大阪警察病院 院長)をエグゼクティブプロデューサーに迎え、「からだ・こころ・きずな」をテーマに様々な展示を行います。
最新情報はHPでご覧いただけます。